相続財産をもれなく調査するには?

財産調査

戸籍を集めて相続人をさがす作業と同時に進めておきたいのが、相続財産の調査です。

これは預貯金、不動産などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含みます。
これらをすべてピックアップしてリスト(財産目録)を作ります。

矢印5 相続で引き継ぐ財産とは? 

相続財産のリスト(財産目録)はこの後に行う遺産分割協議で使用します。

1.戸籍を集めて相続人を確定させ
2.財産調査で故人の財産を確定させ
3.遺産分割協議で、どのように分けるのか話し合います

 

 財産調査でチェックする場所、ポイント

1.故人の机、タンスの引き出しなど

書斎の机

タンスの引き出し

書棚

金庫

 

故人が生前に生活していた自宅などに、預貯金通帳、株券、証書、不動産の権利証などを
保管しているケースがあります。

2.郵便物

銀行からの郵便物

固定資産税納税通知書

預貯金の通帳

死亡後に届く郵便物

 

金融機関から送られてくる年間取引の明細を見れば、どこに預貯金を持っているのか?と
その中身が分かります。

市町村役場から毎年5月前後に送られてくる固定資産納税証明書で、不動産の所有しているのか?が分かります。

過去の郵便物ともちろんそうですが、死亡後に届く郵便物からも財産状況が判明することも
あります。

3.預貯金の通帳

入出金の記録

引き落としの項目

 

入出金の記録から財産の手掛かりとなるものを探します。

また引き落としされている内容から、保険の加入状況、株や債券の保有、借入れ、ローン
などの内容が分かります。

4.役所など

法務局で登記事項証明書を取る

市町村役場で名寄帳を取る

銀行で残高証明書を出す

 

登記されている不動産がある場合、法務局で登記事項証明書を取り、借金の記載がないか
調べます。

市町村役場で名寄帳を取得すれば、故人が所有していた不動産を調べることができます。
ただし請求した市町村にある不動産のみしか分かりません。

預貯金口座がある場合、残高証明書を発行してもらうことで、相続発生時の残高を証明することができます。

 

 マイナスの財産の探し方

故人の財産を正確に把握することは簡単ではありません。
故人が生前に持っている財産のリストを作成している場合は比較的スムーズに手続きを進めることができます。

しかしこういったリストを作成しているケースは非常にまれで、ほとんどの場合、家、思いつく
場所をくまなく探すしかありません。

マイナスの財産

マイナスの財産はできるだけ家族に知られたくないという心理から、故人が隠しているケースがあります。マイナスの財産を探すときは、まず契約書や請求書がないか、故人が保管しそうな場所をよく確認します。

もう一つ、不動産の登記事項証明書を取って調べる方法もあります。
不動産に抵当権が設定されている場合、借金があるということになります。

 

 相続財産の調査にお困りではないですか?

相続財産にはいろんなものがあります。遺産分割手続きの後に、
知らない財産や借金が出てきたなんてことはよくあります。
後になってどうしようと言ったことにならないように、事前にしっかり財産を調査しましょう。

相続手続きおまかせ2

 

矢印8戸籍を取り寄せる 矢印5                           ※※※※※※


これらの内容をご覧になり、
「まず何からすればいいのか分からない」「自分の場合は具体的にどうすればいいのか?」など
疑問を持たれた方は、「相続・遺言そうだん窓口」にご相談ください。

「相続・遺言そうだん窓口」は行政書士、司法書士、税理士など相続手続きの専門家ネットワークがございますので、相続の幅広い質問にお答えすることが可能です。

また直接お会いして相談したいお客様は無料出張相談を実施しております。
お電話、お問い合わせフォームからご予約していただくことができます。

 

【ご相談について】
相続手続きはご家族の構成、相続財産の種類や額、加入している保険など、たくさん情報をお伺いすることで、お客様にとって最善の提案をすることが可能となります。
お電話のみでは最善の提案を差し上げることが難しいケースがほとんどです。
ぜひ無料出張相談をご利用ください。

相談:0円 出張:0円
年中無休 9:00~21:00

相続に関する出張無料相談のご予約はこちら


ネットワーク

代表写真3

相続に関する各専門家の連携でお客様に対応いたします!

はじめまして、相続・遺言そうだん窓口 代表の岩富淳です。

相続手続きやや遺言書の書き方を専門家に依頼する時、
誰に相談するのが良いのでしょうか?

弁護士、司法書士、行政書士、税理士・・・
どの専門家でも構わないのですが、相談する側からすれば迷います。

こういった悩みを持つお客様が気軽に相談することができ、
さらに相続に精通した各専門家が解決にあたる体制が必要だと感じ
「相続・遺言そうだん窓口」を開設いたしました。

私たちは、お客様の相続に関するお悩みや不安を解消する
お手伝いをいたします。お気軽にご連絡ください!
専門家バナー1

「相続・遺言そうだん窓口」の6つの強み

特徴1

特徴2

特徴3

特徴4

特徴5

特徴6


contact_b

Copyright (C) 2014 相続・遺言そうだん窓口 All Rights Reserved.
Top ご相談のお電話はこちら Top ご相談のお電話はこちら