公証役場に行けない場合でも公正証書遺言を作成できるか?

公証役場外2

病院や自宅等でも公正証書遺言を作成できます

公正証書遺言は通常、遺言を残す方が公証役場まで出向き作成します。
しかし病気で入院している、体が不自由で公証役場まで行けない場合は
どうすれば良いのでしょうか?

この場合、
公証人に病院や自宅等まで出張をしてもらい、公正証書遺言を作成することができます。

ひとつ、公証人に出張してもらう場合は注意が必要です。
公証人には業務管轄が決められていて、管轄内の公証役場に勤務する公証人に来てもらう
必要があります。
出張費が必要となりますので、出来るだけ近い公証役場から来てもらいましょう。

 

 公証人の出張にかかる費用

公証人に出張してもらい、公正証書遺言を作成する場合、
1.公正証書作成の手数料が1.5倍
2.公証人の日当
3.交通費
が別途必要となります。

1.公正証書作成の手数料

遺言書に書く財産の合計額 手数料
100万円まで 5,000円
200万円まで 7,000円
500万円まで 11,000円
1,000万円まで 17,000円
3,000万円まで 23,000円
5,000万円まで 29,000円
1億円まで 43,000円

公証人の出張の場合、上の手数料が1.5倍になります。

※手数料は財産を譲り受ける人ごとに計算し、合計します。
※財産の総額が1億円未満の場合は、11,000円加算されます。

2.公証人の日当

内容 費用
公証人の日当 4時間まで 10,000円
1日 20,000円

3.交通費

内容 費用
交通費 実費分

 

 公正証書遺言の作成費用例(公証人に出張を依頼した場合)

例えば、遺言書で妻に1,000万円、長男に3,000万円相続させる公正証書遺言を
自宅で作成した場合の費用

計算例

内容 費用
1.公正証書作成の手数料 妻分(17,000円の1.5倍) 25,500円
息子分(23,000円の1.5倍) 34,500円
2.公証人の日当 (4時間以内の場合)10,000円
3.交通費 実費分
合計 70,000円~

 

 公正証書遺言の作成を考えているお客様へ

「相続・遺言そうだん窓口」では公正証書遺言の作成に必要なすべての書類取り寄せ、作成、
公証役場との折衝、遺言書案の作成、証人2人の日当費用すべて含めたサービスを提供しております。

公正遺言誘導バナー2

 

公正遺言誘導バナー3

公正証書遺言の証人のみををご依頼していただくことも可能です。
証人(立会人)が見当たらない場合はご相談下さい。

遺言書内容を他人に知られたくない場合もご安心ください。
証人は国家資格である行政書士等が対応致します。
国家資格者には守秘義務がありますので、遺言書の内容が外に漏れることは絶対にありません
                        


 相続・遺言そうだん窓口に依頼するメリット

○ 必要書類をすべてご用意します

公正証書遺言の作成には戸籍謄本や固定資産評価証明書などさまざまな書類が必要となります。
遺言書作成に必要な書類の作成、取り寄せをすべて行います。

○ 公証人との打ち合わせ

公証人との打ち合わせにはある程度の法律知識も必要となります。
お客様の希望内容を可能な限り実現できる方法を交渉します。

○ 遺言作成のプロが文案作成をいたします

お客様のご希望、ご家族の負担、リスク、費用面、さまざまな点を考慮して、
最善の遺言書内容を提案します。

○ 証人2人の立ち合い費用も含みます

未成年者

遺言で財産を譲りうける人、その配偶者、その直系血族

公証人の配偶者、4親等内の親族

公証役場の職員など

遺言書の内容を読めない、確認できない人

は証人になることができません。

「遺言内容は親族や他人に知られたくない」「証人がなかなか見つからない」といった場合も
ご安心ください。

「相続・遺言そうだん窓口」の遺言書作成サービスでは、
証人2人の立ち合い費用も含めたサービスとなっています。

○ 守秘義務

遺言書内容を他人に知られたくない場合もご安心ください。
証人は国家資格である行政書士等が対応致します。
国家資格者には守秘義務がありますので、遺言書の内容が外に漏れることは絶対にありません。

○ 遺言執行も可能

遺言執行者として指定いただくことも可能です。
「相続・遺言そうだん窓口」の代表が責任をもってお客様の遺言を内容を実現いたします。


ネットワーク

代表写真3

相続に関する各専門家の連携でお客様に対応いたします!

はじめまして、相続・遺言そうだん窓口 代表の岩富淳です。

相続手続きやや遺言書の書き方を専門家に依頼する時、
誰に相談するのが良いのでしょうか?

弁護士、司法書士、行政書士、税理士・・・
どの専門家でも構わないのですが、相談する側からすれば迷います。

こういった悩みを持つお客様が気軽に相談することができ、
さらに相続に精通した各専門家が解決にあたる体制が必要だと感じ
「相続・遺言そうだん窓口」を開設いたしました。

私たちは、お客様の相続に関するお悩みや不安を解消する
お手伝いをいたします。お気軽にご連絡ください!

専門家バナー1

 

「相続・遺言そうだん窓口」の6つの強み

特徴1

特徴2

特徴3

特徴4

特徴5

特徴6


contact_b

Copyright (C) 2014 相続・遺言そうだん窓口 All Rights Reserved.
Top ご相談のお電話はこちら Top ご相談のお電話はこちら